もっと読む
2月生まれのお友達のお誕生会です。年少、年中、年長さんの「大きくなったら」の発表の後には、先生たちによる楽しい出し物の時間です。
さむ~い冬。女の子たちが雪だるまづくりをしていると、雪だるまちゃんが現れました。お友達が欲しい雪だるまちゃんと女の子たちはお友達になり、そりあそびなど雪の遊びを一緒に楽しみました。
2歳児クラスさんで近くの公園までお散歩に行ってきました。初めての歩いてのお出かけでしたが、みんな上手にあるいて、楽しく遊んでくることができました。
2歳児クラスさんから年長さんまでの「お店屋さんごっこ」です。すいぞくかん、おすしやさん、あいすさんなどなど可愛らしい店員さんの楽しいお店の開店です。品物は、各ご家庭からご協力いただいたたくさんの廃材を使用し3学期に入りみんなで楽しく作りました。今年からは先生によるポップコーン屋さんも再開しました。
節分の会です。ホールで司会の先生からの節分のお話し、年中、年長さんのクラスの代表のお友達による自分から追い出したい鬼(朝起きれない鬼、わがまま鬼など)の発表を行いました。
ホールからお部屋に戻った後は、怖~い赤鬼、青鬼の参上です。みんな各自で作った鬼のお面を頭に着け、自分の作ったさんぼうに豆を入れて鬼がくるのを待ち受けます。鬼が各お部屋にやってきましたが、みんなで力をあわせ無事に鬼を追い払うことが出来ました。
1月生まれのお友達のお誕生会です。年少、年中、年長さんの「大きくなったら」の発表の後には、先生たちによる楽しい出し物の時間です。
土から出てきた野菜さんたち。お風呂につかって、土を落とすと人参、ゴボウ、大根さんでした。お野菜さんからは、自分たちに含まれるみんなのためになる栄養の話がありました。みんな、お野菜もたくさんいただきましょうね。
今日は楽しいとん汁クッキング。豚肉、豆腐、こんにゃく、油揚げに加え、白菜、大根、にんじん、じゃがいも、ほうれん草などの新鮮野菜たっぷりのとん汁です。年少さんは白菜ちぎり、年中さんはにんじん、ほうれん草ちぎり、年長さんは先生と一緒に包丁で大根とじゃがいも切りを行いました。みんな先生のお話しを聞いて上手にクッキングを行うことが出来ました。出来上がったとん汁はお昼ごはんと一緒にいただきました。お替りする子も続出で、大鍋3つに作ったとん汁は、あっという間に完食となりました。
毎冬恒例の「なわとびで遊ぼう」です。なわとびを使った楽しいダンス、先生のあやとび、二重跳びなどのいろいろな跳び方の披露、みんなで行う前跳び、後ろ跳び、年長さんの前跳び大会、なわとびを使った楽しいリレー大会を行いました。
「なわとびで遊ぼう」を行った後には、毎年自由あそびの時間に園庭でなわとびで遊ぶお友達が多くなっていきます。
1月の避難訓練(消火器訓練)には、八王子消防署署員の方に来園いただき指導もいただきました。訓練の後には、子供たちが楽しみにしていたバイク(クイックアタッカー)、消防自動車の見学もさせていただきました。署員の皆様、ご来園いただき有難うございました。
3学期始業式です。司会の先生からは恒例の干支に関する楽しいお話しもありました。各クラスの代表のお友達には、冬休みに楽しかったことを発表してもらいました。少し遠くにお出かけしたり、おじいちゃん、おばあちゃんに会ったり、みんな楽しい冬休みを過ごせたみたいですね。
3学期は一番期間が短い学期ですが、製作参観、なわとびで遊ぼう、マラソン大会、お店屋さんごっこ、冒険の森、オペラコンサートなどなど楽しいことがいっぱいです。寒い日が多くなりますが、たくさん体も動かしながら、たくさんの楽しい時間を過ごしていきたいと思います。
2学期終業式です。ふれあい動物園、運動会の練習、運動会、遠足、お芋ほり、さつまいもクッキング、園外保育、冒険の森、マラソン、発表会の練習、発表会、お餅つき、毎月のお誕生会などなど、子供たちとのたくさんの楽しい成長の時間を過ごすことが出来ました。式では、2歳児クラスさんから年長さんまで、各学年で2学期に歌った曲を1曲ずつ歌ってくれました。とても上手でしたね。
3学期も引き続き楽しく過ごしていきたいと思います。
式の最後には、みんなの願いが叶って素敵なお客様にも来ていただきました。